私は IH クッキングヒーターと言えば。
オール電化というキーワードが浮かんでくるんですが。
まあ、それはさておき。
今回の記事は IH クッキングヒーターの種類について。
ちなみに IH とは Induction Heating(誘導加熱)の略で。
火を使わずに電気で発熱させる調理器具です。
卓上タイプ
テーブルの上で気軽に使える。
カセットコンロの IH 版です。
価格も非常にお手頃です。
コンセントを挿して使うだけの簡単仕様。
![]() |
新品価格 |
据置タイプ
ガスコンロを配置するところに据え置くタイプ。
台の上に直接置いて設置するといったイメージです。
ガスコンロが据置タイプであればビルトインタイプより簡単に設置することができます。
ただし、これまでのガス管から電気に動力源を交換するための工事は必要になります。
ビルトインタイプ
台所に埋め込む(ビルトイン)タイプ。
システムキッチンなどは、このタイプが多いです。
据置タイプと比較すると台所にすっきり収まるので一体感を出すことができるという点がメリットでしょうか。
もちろん工事が必要です。
オール電化にするかどうか
もちろんガスコンロから IH クッキングヒーターに変更するだけでもメリットはたくさんあります。
掃除が楽になったり、調理がスピーディーにできたり。
しかし IH クッキングヒーターを本格的に導入する場合。
オール電化も検討した方が良いかと思います。
理由はガスの基本料金を払わなくてよくなるからです。
ガス給湯器をエコキュートに変更することで。
電気料金プランを変更することができ、光熱費を大幅に削減できる場合が多いです。
いっしょにすれば、工事代などを安くしてくれる場合もあるので。
検討してみると良いかと思います。