今回も太陽光についてです。
太陽光発電は停電時に非常用電源として使えるのか。
ということですが「使えます」。
太陽光発電は災害などの停電時に晴れていて太陽が出ている場合はパワーコンディショナー(パワコン)を自立運転することで。
最大 1,500W(ワット)の電力を利用することができるのです。
携帯電話の充電くらいなら、なんてことありません。
なんなら電子レンジとかも使えるくらいです(消費電力大きいですけど)。
あとドライヤーとかも災害時はありがたいですよね。
パワーコンディショナーの側面に非常用のコンセントがついていて。
そこから電気を取り出せるのです。
停電が終わったら通常運転に切り替えればオッケーです。
ただし太陽光発電というのは太陽光が出ているときに自給自足するもので(もしくは余ったら売る)。
夜などの太陽光が出ていないときは通常通り、電気を買うのです。
当然停電になれば夜間は使えません。
蓄電の機能はないので。
あと地震などの災害で。
一般的に電気はガスや水道より復旧が早い方です。
災害時に少しでも使えるというのはありがたいですよね。