太陽光発電を設置するときに。
災害に巻き込まれたとき被害は補償されるのかということについて考えていきます。
まず保証(補償)の種類をいくつか挙げていきます。
メーカーシステム保証
家電製品のメーカー保証みたいなものです。
普通に使用していて急に壊れた場合の保証です。
これは自然災害の被害は対象外です。
工事保証
雨漏りや住宅の破損など工事が原因で起こる不具合の保証です。
万が一このようなことがあった場合、施工会社や販売会社の責任になります。
施工会社は上記のようなリスクに対して工事賠償責任保険に加入しています。
パンフレットなどで工事保証を謳っているのは、この工事賠償責任保険に加入しているということです。
しかし、これも自然災害の被害とは全く関係がありません。
自然災害補償
台風などの自然災害による被害をカバーするには自然災害補償に加入している太陽光の販売会社から購入する必要があります。
保険の内容は。
- 火災
- 落雷
- 破裂、爆発
- 暴風、暴風雨等の風災
- ひょう災
- 豪雪、なだれ等の雪災
- 台風、暴風雨、豪雨等による洪水、高潮、土砂崩れ等の水災
- 建物外部からの物体落下、飛来、衝突
となります。
内容に関してはどこも同じようです。
エコ太郎
台風などの災害の被害を保証してくれるのはありがたいですね。
最後に
上記を見ていただくとほとんどの自然災害には対応しているのですが。
「全ての自然災害に対応しているわけではありません」
このような災害は自分たちの身に起こらないという保証はないので。
太陽光の導入を検討されている方はこの自然災害補償も検討材料にしていただけたらと思います。