Pocket

ビジネスマン

当サイトでも何度か解説してきたのですが。

「固定価格買取制度」で一般家庭だと10年間は売電価格を保証してくれるのですが。

じゃあ、10年後はどうなるか。

電力会社は規制がなくなり「電気を買わなくてはいけない」という義務がなくなります。

しかし、発電した「再生エネルギー」を無駄にするようなことがあってはいけません。

売電価格は下がるものの買取自体は11年目以降も続くのではないかと予測されています。

電力の卸売市場で取引されている「11円/kWh」くらいと考えられています。

太陽光発電の導入は売電以外にも「電気代削減」のメリットがあります。

ですが「買う価格」が「売る価格」より高くなると。

当然、使った方が「得」になります。

そこで「余った電気」を貯めておけるようなものがあればということですが。

あります。

「蓄電池」です。

導入すれば、昼間に発電した電気を貯めて、夜に使うということもできます。

太陽光発電は「太陽の光がないときは発電できません」からね。

売っても「得」。

使っても「得」。

やはり太陽光発電は凄いシステムだ。